13歳のハローワークと言うWebサイトが、子供に人気の職業ランキングを掲載しています。
13歳のハローワーク 人気職業ランキング
http://www.13hw.com/jobapps/ranking.html
この13歳のハローワークと言うWebサイトは、村上龍氏の同名書籍から派生したそうで、子供達に自分が将来就きたい職業に関して知って貰う入口となって欲しいとの事。PVは月間約800万PVと多い。
では、そんな子供のユーザーが多い思われる13歳のハローワークで、アクセス数が高い職業を見て行きましょう。
子供に人気の職業ランキング
- グランドホステス
- プロスポーツ選手
- ディスパッチャー
- ファッションデザイナー
- パティシエ
- 保育士
- 公務員 [一般行政職]
- 看護師
- ゲームクリエイター
- 薬剤師
- 医師
- イラストレーター
- 編集者
- 金融業界で働く
- パン職人
- 美容師
- 小学校教師
- 漫画家
- 大工
- ナニー
- 建築家
- 警察官
- 声優
- アナウンサー
- インダストリアルデザイナー
- ホテルで働く
- 獣医師
- 歌手
- 動物園の飼育係
- アニメーター
- 客室乗務員
- 幼稚園教諭
- アパレルメーカーで働く
- 弁護士
- スポーツ用品メーカーで働く
- 犬の訓練士
- トリマー
- シェフ
- 臨床心理士
- ネイルアーティスト
- グラフィックデザイナー
- 中学校・高校教師
- NASAで働く
- ツアーコンダクター
- 作家
- テレビ業界で働く
- インテリアデザイナー
- エディトリアルデザイナー
- スポーツのチームや組織で働く
- カメラマン
最も子供に人気が高い職業はグランドホステスとなりましたが、水商売では有りませんよ。
3位のディスパッチャーもそうですが、航空関連の職業が高い人気となっていますね。
保育士や看護師は子供の頃は就きたい職業なのですが何故か人手不足…学生へのアピール不足だろうか。
他に面白いのはスポーツ選手に成りたい以外に、スポーツ用品メーカーで働く、スポーツのチームや組織で働くと言った意見。
スポーツ選手ではなく裏方の職業に就こうかな?と言う子供が多い様子。
スポーツ関連の求人情報をお探しの方は、以下のページを参考に探して見て下さい。
子供や孫に入社して欲しい企業ランキング
最近では子供の就職に関して親が出てくる場合が多くなっていると聞きます。
そんな中、与信管理サービスのリスクモンスターが、親・祖父母世代に対して子供・孫に勤めて欲しい企業ランキングを発表しています。
子供や孫に勤めてほしい企業は? トヨタ、全日空、任天堂など上位
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/130210/ecd1302101003002-n1.htm
子供に勤めて欲しい企業ランキング
- トヨタ自動車
- 全日本空輸(ANA)
- 任天堂
- 三菱東京UFJ銀行
- サントリー
- タニタ
- オリエンタルランド
- キリンビール
- 三菱商事
- Apple
- ベネッセコーポレーション
- 三井住友銀行
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 武田薬品
- 味の素
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 日本航空(JAL)
- 日本電信電話(NTT)
- 電通
孫に勤めて欲しい企業ランキング
- 全日本空輸(ANA)
- トヨタ自動車
- 三菱商事
- 武田薬品
- 日本放送協会(NHK)
- 花王
- 味の素
- サントリー
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 三井物産
- 三菱東京UFJ銀行
- 本田技研工業(ホンダ)
- 日本航空(JAL)
- 電通
- タニタ
- 伊藤忠商事
- 資生堂
- キヤノン
- 日本電信電話(NTT)
- 日本テレビ
子供や孫に勤めて欲しい企業ランキングは上記のような結果となっています。
親世代と祖父母世代の勤めて欲しい企業を比較
両方共にインフラである電気やガス・水道などが入っていないのが最近の傾向と言えるでしょう。
しかし、親・祖父母に人気なのも大学生が選ぶ人気企業と似通っている部分があり、結構親などの影響を受けて就職先を考える子供は多いと思われる。
親世代ではゲーム企業やIT企業、今流行のタニタなどが入っていますが、商社が入っていません。
逆に祖父母世代だと商社が入っており、世代によっても有名人気企業の違いが分かりますね。
なぜ選んだのか理由も掲載されており、安定・給料・社員保護・休みなどが上位となっています。
にも関わらず赤字・激務でリストラをしている企業がランクインしている事から、あまり世情に詳しい訳ではないのでしょう。
こうやって見ると、子供と就職に関して話が合わない親は多いのではと思ってしまう。
就職を控えた学生たちは、親や祖父母の意見を聞きつつ、それを参考にした上で企業を選ぶと良いでしょう。
文句言われても知ったことではなく、自分の人生ですからね。自分で決めましょう。