先日は給与の良い会社平均年収ランキングがありましたが、今回は同じ平均年収ランキングでも、中堅企業と中小企業の平均年収ランキングを見て行きましょう。
東洋経済に優良・中堅企業年収ランキングが掲載されていました。
ここでの中堅企業は売上約1000億円以下、中小企業は更に売上が少ない企業の分類となっています。非上場企業も平均年収ランキングに入っている様ですので参考になるでしょう。
中堅・中小企業平均年収ランキング
中堅企業と中小企業の平均年収ランキングを見ていきましょう。
- 札幌テレビ放送 1186万円 43歳
- 中部日本放送 1186万円 42歳
- ドリームインキュベータ 1081万円 34歳
- 安田不動産 1025万円 40歳
- 東北放送 1010万円 43歳
- GCAサヴィアン 1001万円 38歳
- 日本サルヴェージ 995万円 39歳
- 東京汽船 942万円 39歳
- 大同スペシャルメタル 932万円 47歳
- レーザーテック 916万円 42歳
- 平和不動産 911万円 40歳
ダイビル 899万円 38歳
- 新潟放送 895万円 44歳
- ジャフコ 884万円 39歳
- 三洋貿易 882万円 42歳
- ファルコSDホールディングス 880万円 51歳
- 日本海洋掘削 878万円 44歳
- ユニデン 866万円40歳
- ライフネット生命保険 863万円 38歳
- ケネディクス 861万円 38歳
- JFEミネラル 860万円 42歳
- 生化学工業 842万円 39歳
日本ライフライン 838万円 39歳
- マルホ 836万円 38歳
- 横河工事 830万円 41歳
- バンダイビジュアル 829万円
- 秋田魁新報社 827万円 43歳
- レンドリース・ジャパン 825万円 41歳
- 長崎放送 819万円 43歳
- イノテック 816万円 38歳
- プレサンスコーポレーション 815万円 30歳
- 日本エスリード 814万円 33歳
- 極東証券 813万円 42歳
- 東亜石油 812万円 45歳
- ヒューリック 810万円 46歳
- 帝国書院 809万円 37歳
- 日本取引所グループ 804万円 41歳
- 1stホールディングス 802万円 41歳
- 関東天然瓦斯開発 802万円 44歳
- シャルレ 793万円 42歳
- 巴工業 786万円 40歳
- あすか製薬 786万円 41歳
- ハーモニック・ドライブ・システムズ 783万円 41歳
川崎近海汽船 779万円 40歳
- JSP 778万円 41歳
- キッセイ薬品工業 778万円 39歳
- VTホールディングス 778万円 45歳
- イマジカ・ロボット ホールディングス 772万円 40歳
- QUICK電子サービス 770万円 41歳
- アイエーグループ 767万円 43歳
- 常和ホールディングス 766万円 47歳
- オムロンヘルスケア 766万円 40歳
- 上田八木短資 764万円 45歳
- ニューフレアテクノロジー 760万円 42歳
- メガチップス 760万円 38歳
- 日本上下水道設計 756万円 44歳
B-R サーティワンアイスクリーム 756万円 40歳
- 綿半ホールディングス 750万円 40歳
- コシダカホールディングス 749万円 41歳
- パーカー興産 748万円 38歳
- 東京精密 747万円 42歳
- 伊藤忠建機 745万円 44歳
- 栗林商船 745万円 43歳
- 日本ケミカルリサーチ 744万円 42歳
- 新関西国際空港 742万円 40歳
- シンプレクス・ホールディングス 742万円 32歳
- 三井製糖 739万円 42歳
- パナソニック デバイスSUNX 739万円 40歳
- インテリジェント ウェイブ 738万円 38歳
- 西川計測 738万円 40歳
- 中西金属工業 736万円 43歳
- マネックスグループ 734万円 37歳
- 栄研化学 733万円 45歳
フクダ電子 732万円 41歳
- 旭ダイヤモンド工業 732万円 41歳
- 京阪神ビルディング 732万円 46歳
- 綜研化学 731万円 39歳
- 丸八倉庫 731万円 47歳
- 和光純薬工業 728万円 40歳
- 沢井製薬 727万円 39歳
- 幕張メッセ 726万円 44歳
- セゾン情報システムズ 725万円 40歳
- 月島機械 725万円 44歳
東京エレクトロン デバイス 723万円 39歳
- 新田ゼラチン 723万円 43歳
- アールシーコア 722万円 40歳
- 沖縄セルラー電話 722万円 39歳
- 小田急不動産 720万円 41歳
デリカフーズ 719万円 42歳
安田倉庫 719万円 39歳
- 東陽テクニカ 718万円 39歳
- 大阪有機化学工業 717万円 39歳
- ニイタカ 717万円 39歳
- 横河電子機器 715万円 45歳
- アクセラテクノロジ 715万円 36歳
- 宇徳 714万円 43歳
- ニッポン高度紙工業 714万円 38歳
- 東鉄工業 712万円 45歳
- 星光PMC 711万円 39歳
10位 日本証券金融 919万円 40歳
中堅企業・中小企業の平均年収ランキングは上記の通りとなっています。
中堅企業と中小企業と大企業の平均年収比較ランキング
次は同ページにある大手企業を含めた総合ランキングから、平均年収が上記の中堅企業と中小企業の平均年収と同じ位の企業を見て行きましょう。
大体総合ランキングの150位辺りから大手企業に混じって中堅企業と中小企業などもランキングに入ってきています。
では、中堅企業と中小企業の平均年収と大企業の平均年収を比較していきましょう。
電通テック 790万円 41.3歳
- カルビー 790万円 42.1歳
- 東京応化工業 790万円 40.5歳
- 佐藤製菓 790万円 41.6歳
- ダスキン 789万円 42.4歳
- NTTデータ
788万円 36.2歳
- キヤノン 788万円 40.3歳
- アース製薬 783.8万円 37.9歳
- コマツ 783万円 37.9歳
第一生命保険 781万円 41.6歳
住友化学 781万円 39.5歳
- 黒崎播磨 780万円 44.1歳
- フジクラ 780万円 39.5歳
三菱電機 780万円 41.1歳
- 三井住友ファイナンス&リース 777万円 37.8歳
- 日本電気硝子 776万円 42歳
- カシオ計算機 776万円 44.8歳
- 静岡銀行 775万円 40.2歳
- 三菱倉庫 775万円 40.9歳
- 建設技術研究所 775万円 41.8歳
- 信金中央金庫 773万円 37.9歳
- 新菱冷熱工業 772万円 43.3歳
- 近鉄エクスプレス 771万円 38.6歳
- 日立ハイテクノロジーズ 771万円 41歳
- 日本水産 771万円 41.4歳
- 東洋ビジネスエンジニアリング 770万円 37.4歳
- 商工中金 770万円 41.3歳
- 三井造船 770万円 41.7歳
- マクニカ 769万円 36.2歳
- 北陸電力 769万円 40.5歳
- キッコーマン 769万円
岡谷鋼機 768.9万円 37.8歳
- 新生銀行 768万円 40.5歳
- デンソー 768万円 40.9歳
本田技研工業 768万円 42.1歳
- DIC 767万円 41.8歳
松竹 766万円 41.8歳
- 大塚商会 765万円 38.2歳
大和ハウス工業 764万円 37.9歳
オリックス 764万円 38.3歳
- 乃村工藝社 764万円 42.3歳
- ミサワホーム 764万円 42.8歳
- 因幡電機産業 762万円 38.1歳
- 三菱樹脂 762万円 40.1歳
- 日本新薬 761万円 40.6歳
オムロン 761万円 40.9歳
- スルガ銀行 761万円 41.1歳
- リンクレア 760万円 34.2歳
小林製薬 760万円 40.1歳
三菱ガス化学 760万円 40歳
- サッポロビール 760万円 41.8歳
- アサツー ディ・ケイ 759万円 41.4歳
NTT東日本 757万円 39.8歳
- 日清食品グループ 757万円 39.9歳
- あおぞら銀行 757万円 40.9歳
- 科研製薬 757万円 41.7歳
- 島津製作所 757万円 42.4歳
- ヤギ 756万円 37.1歳
- ロッテ 756万円 39.4歳
- インフォコム 755万円 39.3歳
東京海上日動火災保険 754万円 41歳
- 産業経済新聞社 754万円 43.4歳
- 日本信号 754万円 42歳
- 住友電装 753万円 38.5歳
- シスメックス 753万円 39.8歳
- 三機工業 753万円 42.8歳
- 象印マホービン 753万円 43.1歳
- オイレス工業 753万円 41歳
- 前田建設工業 752万円 42.8歳
- 蝶理 752万円 38.8歳
- グリー 751万円 31.5歳
- 日本曹達 751万円 44.7歳
タカラトミー 750万円 39.7歳
- 住友電気工業 750万円 40.4歳
- 参天製薬 750万円 40.6歳
- エスビー食品 750万円 41.7歳
- 沖縄電力 750万円 36.6歳
- ネットワンシステムズ 749万円 36.3歳
- 安川電機 749万円 42.1歳
- ディスコ 749万円 37.3歳
- 住友金属鉱山 748万円 43.2歳
- 奥村組 747万円 43.2歳
- 日本道路 747万円 44.9歳
- 日鐵商事 746万円 40.3歳
- ハウス食品 746万円 42歳
- 東光電気工事 745万円 42.1歳
- ニフティ 744万円 37.8歳
- 日商エレクトロニクス 744万円 38.8歳
- ヤクルト本社 744万円 41.5歳
- 東芝ソリューション 744万円 42.8歳
- 三菱UFJリース
743万円 35.1歳
京王電鉄 743万円 40歳
- クボタ 741万円 42.1歳
- 小田急電鉄 741万円 39.4歳
- 日産化学工業 740万円 39.7歳
神戸製鋼所 740万円 39.7歳
トヨタ自動車 740万円 38.3歳
- 三菱重工業 740万円
- 高砂香料工業 739万円 39.2歳
- 曙ブレーキ工業 739万円 41.8歳
- オービック 738万円 34.3歳
- カルソニックカンセイ 738万円 42.6歳
- オリエンタルランド 738万円 43.4歳
- 日本トランスシティ 737万円 36.5歳
- 東京急行鉄道 737万円 38.8歳
- 能美防災 737万円 39.5歳
- CBC 737万円 39.6歳
- 三井金属 737万円 41.9歳
- アルプス電気 737万円 42.1歳
- 日本合成化学工業 737万円 42.4歳
- コベルコシステム 736万円 38.9歳
- インテージ 736万円 39.1歳
- 千葉銀行 736万円 40.3歳
- ジヤトコ 736万円 43.3歳
- コクヨ 735万円 39歳
- アルバック 735万円 40.3歳
- 三谷商事 735万円 40.4歳
- 明電舎 735万円 42.4歳
- コニカミノルタHD 734万円 44.3歳
静岡ガス 732万円 41.3歳
- エヌエフ回路設計ブロック 732万円 42.4歳
- 神鋼環境ソリューション 732万円 43.9歳
- TDK 732万円 42.7歳
- 日本ユニシス 731万円 42.6歳
- ユニアデックス 731万円 43.9歳
- 日東電工 731万円 38.4歳
- 三菱自動車工業 730万円 41.9歳
- ディー・エヌ・エー 729万円 31.8歳
- カネカ 729万円 40.2歳
- 兼松 729万円 41.8歳
- JSR 729万円 39.8歳
日立物流 728万円 39歳
- カゴメ 728万円 40.2歳
- アイ・ティ・フロンティア 728万円 36.6歳
- 日本精工 727万円 38.5歳
- 山崎製パン 725万円 38歳
- マスプロ電工 725万円 43歳
- 東急建設 725万円 45.3歳
- イシダ 725万円 39.1歳
- ダイセル 723万円 41.6歳
- サカタインクス 722万円 39.4歳
- 日本パーカライジング 722万円 43.7歳
- 住友倉庫 721万円 35.8歳
- アスモ 721万円 41.1歳
- 鳥居薬品 720万円 39.1歳
- ピジョン 720万円 42.5歳
- アズビル 720万円 43.3歳
- ビスキャス 719万円 42.2歳
- ヤマハ 719万円 43.5歳
- 日本工営 718万円 42.9歳
当たり前ですが安定した収益の企業が多くランクインしており、中堅企業や中小企業と言っても大企業の子会社が多いですね。
思っていた中堅企業や中小企業と違う・・・と感じた方も多いかも知れませんが、業界的な平均年収の参考として見ると良いでしょう。
比較すると中堅企業の中には大企業以上の平均年収の会社もあることなどが分かると思います。
中堅企業や中小企業以外の平均年収ランキングも東洋経済に掲載されていますので、平均年収ランキングに興味がある方は見ておくと良いでしょう。
最新「平均年収ランキング」トップ300 親よりも高給が取れる会社が狙い目!?
http://toyokeizai.net/articles/-/13896
平均年収だけでなく平均年齢にも注目
前にも書かれていますが平均年齢にも注目し、あくまでも平均年収である事を忘れないで参考にして下さい。
職種としては総合職であれば上記平均年収に当てはまるかと思いますが、幾ら何でも一般事務職で高年収と言うことは無い・・・筈です。
ご自身が就いている職種や業種、もしくは就きたい職種や業種の平均年収を知っておくと良いでしょう。
現在の正社員の平均年収は446万円であり、生涯賃金3億円を下回る業種・職種が多くなっています。
そう言った状況ですから、上記の様な高年収の企業を転職先に選ぶのは妥当かもしれませんね。
ここ最近の転職市場は活性化しており、平均年収が高い企業も求人を行なっているのはご存知でしょうか。
求人が多過ぎて選び難いかも知れませんが、優良企業の求人にはシッカリと目を通しておいて欲しいですね。
外資系中堅・中小企業の平均年収は?
国内の中堅企業と中小企業だけでなく外資系の中堅企業と中小企業の平均年収も比較してみましょう。
ランキングにある様な規模の国内企業を中堅企業と中小企業とするのであれば、外資系の中堅企業と外資系中小企業の平均年収は非常に高くなります。
国内企業が話にならない位に高年収の外資系中堅企業と外資系中小企業もありますので、外資系企業の求人も見てみましょう。
外資系企業専門の転職サイトは少ないですが、JAC Recruitmentとdodaで充分でしょう。
リクナビNEXTや@typeにも外資系企業の求人が多く掲載されていますので、JAC Recruitment、dodaを併用して利用しましょう。
以前とは外資系企業への転職難易度は異なっており、どちらかと言えば国内優良企業の方が転職難易度が高いです。
ついでに優秀な日本人の人材が欲しい外資系企業は多く、外資系企業へ転職したい日本人も多いため採用されやすい事も良いでしょう。